プロブレムQ&A─「日の丸・君が代」強制って何?[[国旗国歌と思想・良心の自由を考える]

¥ 2,000 (税別)

商品コード: 該当なし カテゴリー: , , , タグ:

書籍内容

萱野一樹・河原井純子・根津公子[著]
A5変並製/180頁/2000円+税
ISBN978-4-8461-2412-0 C0336

いま全国の公立学校の入学式・卒業式で「国旗に正対し国歌を斉唱」しています。教職員には校長先生から式に先立って起立斉唱するよう職務命令が出されています。日の丸に向かって起立し君が代斉唱、ピアノ伴奏を強制されるのは、いやだ、「思想・良心の自由」「内心の自由」に反するとして、従わない教職員も多数いました。ところが、東京都や大阪府では、従わない教職員には職務命令違反として懲戒処分がだされ停職6カ月の教職員もでています。
本書は、処分を受けた教員、裁判を担当した弁護士が、「日の丸・君が代」強制の問題点をQ&Aで考えます。
(2024.10)

■内容構成

プロローグ 食品添加物が危険なこれだけの理由
Ⅰ  日の丸君が代強制を考える
Q1 「君が代」を歌わなかったら停職六カ月処分ってどういうこと?
Q2 東京で五〇〇人近くの教員を処分! 大阪でも?
Q3 日の丸に向かって君が代を歌うよう命じることは思想・良心の自由を侵す?
Q4 日の丸・君が代の強制は思想・良心の自由を侵害すると判断した判決がある?
Q5 懲戒処分をされても職務命令に従わなかったのはなぜ?[根津の場合]
Q6 「君が代」不起立を、生徒たちはどのように受け止めたの?
Q7 「君が代」起立斉唱の職務命令になぜ従わなかったのか? [河原井の場合]
Q8 「君が代」起立斉唱・伴奏の職務命令に従わない教員は少ないよね?
Q9 不起立教員処分は、子どもたちに「日の丸・君が代」を尊重させるため?
Q10 都教委は「君が代」不起立を止めない教員をクビにしたかった?
Q11 全国の公立学校の卒業・入学式で「日の丸・君が代」実施。なぜ?
Q12 実施率の最も低い県に対する文部省の対応は?
Q14 一九八九年改訂の学習指導要領に反対した地方議会があったって?

Ⅲ 胎児に障害をもたらす危険性のある添加物
Q15 国際的にみると、日本の「君が代」処分はどう映る?
Q16 諸外国の卒業・入学式で国旗国歌は? 処分は?

Ⅱ 「日の丸」「君が代」のABc
Q17 そもそも、「日の丸」にはどんな歴史や意味があるの?
Q18 「君が代」にはどんな歴史があるの?
Q19 敗戦後、「君が代」の扱いは変わったの?
Q20 「日の丸・君が代」や天皇について、教科書の記述は?
Q21 「日の丸・君が代」が国旗国歌になったのはいつ?
Q22 「国旗国歌法」はどういう経緯でつくられたの?
Q23 一九九九年国会で法制化に反対した政党や日教組の姿勢は?
Q24 物質名と用途名はどう違うのですか?
Q25 「君が代」を国歌とする政府の見解は?
Q26 国旗国歌法に尊重規定はないけれど、尊重しなくちゃならないの?
Q27 「日の丸・君が代」の完全実施に政府がこれほどまでにこだわるのはぜ?
Q28 新しい国歌を作ろうという運動があったこと知っていますか?
Q29 「茶色の朝」ってどんな朝?

コラム 味噌作りと憲法学習会での青年達の声
おわりに

納品について

版種類

印刷製本版, 電子書籍版

著者紹介

[著者略歴]

萱野 一樹(かやの かずき)
1955年生まれ。弁護士。2006年から2021年まで16年間にわたって、共著者の河原井純子さんと根津公子さんの日の丸・君が代裁判(懲戒処分の取消請求訴訟)を弁護団の一員として担当。

河原井 純子(かわらい じゅんこ)
1950年生まれ。知的障がい(児)者の施設労働者として3年勤務した後、「口先だけ偉そうなことを言う教員だけには決してなりたくない」と決意して1975年4月都立高島養護学校の教員となる。以後府中療育センター院内学級・八王子盲学校などに勤務。2010年3月八王子東特別支援学校定年退職。「障がい」があってもなくても共生できる学校や社会の実現を目指しているひとり。
[著書]『学校は雑木林 共生共存の教育実践と「君が代」「不起立」』
(白澤社)

根津 公子(ねづ きみこ)
1950年、神奈川県生まれ。都立立川短大卒業。1971年度から2010年度まで東京の公立中学校家庭科教員(2007年度以降は都立養護学校・特別支援学校)。
著書に『希望は生徒 家庭科の先生と日の丸・君が代』(2008年、増補新版2011年、影書房)、『自分で考え判断する教育を求めて 「日の丸・君が代」をめぐる私の現場闘争史』(2023年影書房)。

レビュー

レビューはまだありません。

“プロブレムQ&A─「日の丸・君が代」強制って何?[[国旗国歌と思想・良心の自由を考える]” の口コミを投稿します

こちらもおすすめ…