2 エコロジーと環境の本

『次世代につなぐ地域の鉄道』が『公共事業研究』2024年3月に書評が掲載されました。

(画像は一部) 『次世代につなぐ地域の鉄道』 公益事業学会の機関誌『公益事業研究』2024年3月 大阪公立大学教授の中瀬哲史氏による書評掲載 安藤陽・桜井徹・宮田和保[編著]A5判上製/192頁/2500円+税ISBN9 […]

『時刻表が薄くなる日』『東京新聞』で紹介されました(2023年7月8日付け)

『時刻表が薄くなる日』 上岡 直見[著]四六判上製/312頁/定価2700円+税ISBN978-4-8461-2306-2 C0036 #東京新聞 #書評 #上岡直見 #鉄道 #時刻表

『5Gクライシス』

このまま導入を進めていいのか?! ◉『消費者レポート』2020年8月20日号より抜粋  5G(ファイブジー)とは何のことでしょうか。携帯電話など通信システムの第5世代のことです。 通信技術は、約 10 年ごとに更新されて […]

『自動運転の幻想』

なるほど「歩きスマホ」と似ている ◉『とうきょうの自治』2019年9月30日号より  「渋谷のスクランブル交差点で全員が『歩きスマホ』をしたらどうなる?」というシュミレーション演習をNTTドコモが行っている。1500 人 […]

『国境の北と日本人』

サハリン歩き、見えた日本 『北海道新聞』2019年4月7日付より  北海道の北に位置するサハリン。かつて「樺太」と呼ばれ、南半分は日本領だった。著者は「日本人が旧植民地を旅することで、その考え方や自画像はどう変わるのか」 […]

『ODAダムが沈めた村と森』

ODAの名のもとに行われた自然破壊 ◉『日刊ゲンダイ』2019年3月21日付より  2002年、東京地裁にインドネシア・コトパンジャン・ダム被害者住民の損害賠償請求裁判が提訴された。(…)独裁体制を敷いていたスハルト政権 […]

『ゲノム操作食品の争点』

懸念などを、読みやすくコンパクトに ◉『しんぶん赤旗』「本と話題」2018年11月18日付  「RNA 干渉」(RNAI)現象を利用し、植物に取り込ませた RNA で害虫の遺伝子を止めて殺す▷遺伝子の伝わり方が偏る「遺伝 […]

『香りブームに異議あり』

浮かび上がる安全性への疑問 ◉『消費者レポート』2018年10月20日号  (…)国際機関の発表や学術論文など1次情報から引き出された事実が、香料の安全性に対する疑問を浮かび上がらせます。香料成分の安全性テストを実施して […]

『クリーニング業界の裏側』

問題解決の本 出版 ◉『福島民報』2018年3月18日付  (…)本では、違法溶剤の使用問題を是正に導くまでのいきさつや、県外業者の残業代不払い問題を解決したケース、店頭で必要以上の加工サービスを付加して追加料金を徴収す […]

『薬害エイズ事件の真相』

第三者の視点で刺激的に推理 ◉『信濃毎日新聞』2017年12月17日付  (…)中心となっているのは、80年代前半に科学的知見が蓄積されていく中で、世界と日本で関係者が感染リスクをどう受け止め、どう対処したのかについての […]

『熱帯雨林コネクション』

賄賂と乱伐 悪魔からの贈り物 ◉『朝日新聞』2017年12月2日朝刊より  ─楽園があった。名はサラワク。ボルネオ島北西部の豊かな森で、人びとはサゴヤシの樹からデンプンを採り、吹き矢で鳥を狩って暮らしていた。 楽園のほと […]

『総点検リニア新幹線』

市民の疑問点わかりやすく解明 ◉『しんぶん赤旗』2017年11月26日付  東京大阪間を世界最速時速505キロメートルで走行するリニア新幹線の技術に、自慢と好奇心から無批判に賛成する人が少なくない。本書はそうした現状を踏 […]