『スマートシティの脅威』 2021年12月28日2022年12月28日 予防原則の大切さをとく ◉『しんぶん赤旗』2021年12月28日付より (…)政府が導入をめざす都市計画、スマートシティ。街中に設置された機器を通じて、消費者...
『アレルギーの人の家造り・増補2訂版』 2020年12月20日2022年12月28日 省エネ・高気密住宅が悪化を促進 ◉『消費者レポート』2020年12月20日付より ある日、著者の足立和郎さんが日消連事務所を訪ねて来られました。香害をなくす活...
『農と食の戦後史』 2020年11月29日2022年12月28日 歴史に目を閉じ、過ちを繰り返す為政者こそ読むべき本だ。 ◉『日本農業新聞』2020年11月29日号 2人のジャーナリストが対話形式で、農と食の戦後史を縦横に語...
『GAFAという悪魔に』 2020年11月8日2022年12月28日 巨大IT産業の問題点告発 ◉『北海道新聞』2020年11月8 日付ほか (…)本書は今世紀に入って急速に成長したデジタル産業を問題にしている。(…)これらの企...
『科学者の社会的責任を問う』 2020年9月7日2022年12月28日 原発危険性 半世紀訴え訴訟や反対貫く苦悩つづる ◉『京都新聞』2020年9月7日付より (…) 遺著「科学者の社会的責任を問う」は、がん告知された3年前から執...
『5Gクライシス』 2020年8月20日2022年12月28日 このまま導入を進めていいのか?! ◉『消費者レポート』2020年8月20日号より抜粋 5G(ファイブジー)とは何のことでしょうか。携帯電話など通信システムの第...
『自動運転の幻想』 2019年9月30日2022年12月28日 なるほど「歩きスマホ」と似ている ◉『とうきょうの自治』2019年9月30日号より 「渋谷のスクランブル交差点で全員が『歩きスマホ』をしたらどうなる?」という...
『国境の北と日本人』 2019年4月7日2022年12月28日 サハリン歩き、見えた日本 『北海道新聞』2019年4月7日付より 北海道の北に位置するサハリン。かつて「樺太」と呼ばれ、南半分は日本領だった。著者は「日本人が...