“緑のダム”の保続─日本の森林を憂う

¥ 2,200 (税別)

商品コード: 0906-6 カテゴリー: , , ,

書籍内容

藤原信[著]
四六判上製/232頁/2200円+税
ISBN978-4-8461-0906-6 C0036

日本の森林は荒廃の一途を辿っている。原因は、森林の「保続原則」を軽視し、収益性、経済性を追い求めた林野庁の行政にある。そして、それに歯止めをかけられなかった林学研究者にもまた、責任がある。
森林は、治水面、利水面で “緑のダム” として、我々に不可欠なものである。このまま森林の荒廃を放置すれば、数十年後には、取り返しのつかない事態になるだろう。森林の公益的機能を再認識し、森林を保続するため、今こそ、ヒトとカネを注ぎ込まなければならない。 (2009.6)

■目次
はじめに

第1部 日本の森林を憂う
第1章 戦後の森林・林業政策
戦後の造林の流れ/拡大造林のはじまり/密植短伐期林業への誘導
森林開発公団の顛末/分収造林の失敗/林業公社も大赤字
世論に迎合した大増伐/木材価格の下落と林業不振/変動為替相場制への移行
憂うべき森林の荒廃

第2章 戦後の国有林の変遷
1 国有林野事業特別会計
「技官長官」と「特別会計」/恒常在高法を基礎とする蓄積経理
恒常在高法についての疑問/蓄積経理方式の見直し/サラ金地獄への転落
累積債務の肩代り/最近一〇年間の実績/国有林への挽歌

2 国有林野経営規程
国有林野経営規程の制定/三三年経営規程の改正/生産力増強計画と木材増産計画
四四年規程の改正/国有林施業の実態/国有林における新たな森林施業
新たな森林施業の実態/亜高山帯での森林施業/平成三年規程の改正
経営規程の法律化

3 迷走する国有林
森林開発の顕在化/国有林破滅への第一歩/分収育林と緑のオーナー制度
リゾート法とヒューマン・グリーン・プラン/ヒューマン・グリーン・プランの一事例

4 国有林再生への提言
破綻する国有林/国有林再生への提言/環境庁の環境省への格上げ
再び提言する/国有林野事業の抜本的改革に向けて
木材生産重視から公益的機能重視への転換/行革推進法による大改悪
国有林解体に反対する/国有林を環境省の所管に

第3章 森林経理学論争
1 森林経理学について
森林経理学の指導原則/法正林は森林経理学の理論的支柱

2 森林経理学批判と反論
計画的な国有林伐採/森林経理学論争の発端/森林経理学に別れを告げて
森林経理学者の反論/国有林崩壊への途

第2部 “緑のダム”の保続
第1章 森林は公益財~公益的機能の評価~.
森林の公益性評価/公益的機能の定量化/林野庁による評価
日本学術会議による評価/日本学術会議のあり方について
森林の水源涵養機能/「答申」に対する森林水文学研究者からの反論
森林と渇水との関係/三菱総研による評価
第2章 “緑のダム”について~水源涵養機能の評価
緑のダムの機能/森林の蒸発散は?陸域の海?
水源涵養機能の定量化の方法/長野県の「森林と水プロジェクト」
森林総研による水源涵養機能の評価/日本の森林理水の流れ/“緑のダム” の役割
第3章 利根川の治水~カサリン台風の場合~
戦中の乱伐による利根川水害/八ツ場ダム
第4章 奥利根上流地域の森林~過去・現在・未来~
一 奥利根上流地域の国有林
奥利根上流地域の国有林の概要/奥利根地域の国有林施業の沿革
戦後の国有林施業/第二次計画書の「林況概況」
第三次計画書の「林況概況」/第四次計画書の「林況概況」
第五次計画書の「林況概況」

二 群馬県の森林・林業 ~奥利根上流域を中心に~
奥利根上流地域の国有林の現況/群馬県の森林の貯水能力
奥利根上流の森林の貯水能力

三 赤谷プロジェクト
地域住民による国有林の保全/国有林再生への将来像

第5章 “緑のダム”かコンクリートのダムか
コンクリートダムによる環境破壊/脱ダムの動き
コンクリートにも寿命がある/アルカリ骨材反応によるコンクリートの劣化   ダム建設の技術者に化学の知識を/ダム撤去の問題に直面する

おわりに

納品について

版種類

印刷製本版, 電子書籍版

レビュー

レビューはまだありません。

““緑のダム”の保続─日本の森林を憂う” の口コミを投稿します