書籍内容
是枝裕和・川端和治・早大そうだったのか!ジャーナリズム研究会[著]
メディア総合研究所[監修]
四六判並製/344頁/2500円+税
ISBN978-4-8461-2312-3 C0036
「公平中立・公正」は、報道機関にとって当たり前のルールのように見えるが、民主主義社会では報道機関のチェックを受けるべき政府が、これを逆手に取って自分たちに都合よく報道を牽制する道具として使うようになってきている。たとえば、自民党は選挙が近づくと、放送法4条の「政治的に公平であること」を根拠にテレビ放送などの内容への介入を繰り返してきた歴史があり、安倍政権の時代に露骨な介入問題が相次いだ。
その時代は、本書著者の川端和治や是枝裕和が放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会の委員を務めていた時期と重なる。本書は、権力によるメディアへの介入の実態とそれを防ぐ手立て、「政権への忖度」のない取材や報道、国民の知る権利をどう守るかについて考える。(2024.3)
■内容構成
序 章
BPOはなぜ発足したか/放送倫理検証委員会/安倍政権の政治介入/放送法第四条とは何か?/
第1章 是枝裕和監督の放送愛
1 是枝裕和監督が語る 放送法と歴史修正主義
なぜ放送法が盾にならない/あまりにもレベルが低い/権力側は劣化しただけ/NHKの「公平」に呆れる/きちんと権力と対峙して/
2 今でも放送で何かしたい
現場で放送法の理解が低い/自民党の歴史修正主義/撮り続けるために闘った/テレビの活路、ネットにない/今でも放送で何かしたい/今に向き合っている感/
第2章 川端和治/元放送倫理検証委委員長と放送法四条
1 放送はどこまで自由か
選挙報道の〝不自由〟/判決で「傾聴に値する」意見/放送法めぐる総務省の姿勢/メディアの過剰な自己規制/肝心な情報が得られない/
2 川端/元放送倫理検証委委員長に聞く
形式的公平性にこだわるな/アベスガ政権の露骨なメディア統制/四条を盾に政治介入は防げる/
第3章 広瀬道貞/元民放連会長が明かす放送倫理検証委をつくったわけ
きっかけは「あるある」問題/四カ月で五件の行政指導/表現の自由は公益のため/清水英夫氏に相談/勝負は引き分け/事実ではなかった「椿発言」/政党の聴取要請には警戒を/意見書を読んでほしい/「こちらデスク」で学んだ/BPOを健全に活用して/父は「番組はタブー」と答弁/生き生きとした番組づくりを/
第4章 公平公正とは何か
1 座談会 公平公正論を考える
繰り返す「公平/公正」要請/「圧力まがいには抗議すべきだ」/優先される価値は「公正」/「偏向報道には意見」/なぜ介入を許すのか/メディアが支持のお手伝い/正論よりアグレッシブさを/事実を表に出していれば……/独立行政委員会の議論/後世の審判に耐え得るよう/「持たざる者」の立場から/
2 石破茂氏インタビュー
「お願いするのはこっち」/総理と飯を食うことは異様/メディアの側からも提起を/
3 片山虎之助氏インタビュー
人事権持つ者が一番怖い/文書出すのは自信のなさの表れ/まとまったら怖いから分断/制度とは相対的なもの/独立行政委員会制度は無責任になる/法整備がついていかない/菅首相長男は「利害関係者」/
4─1「総務省文書」とは何か
浮き彫りになった放送法の構造的欠陥/在京六紙の論調は?/
4─2 座談会「総務省文書」をどう読み解くべきかメディアの対応はどうすべきか/停滞する文書問題 議論の行方は……/
是枝裕和監督「論考」編
「放送」と「公権力」の関係について
はじめに/もうひとつの指摘/「放送法」「お手盛り」「独立機関」/「不偏不党」は誰の義務なのか?/保障するのは誰なのか?/誰が放送法に違反しているのか?/誰が誰から独立するべきなのか?/BPO=政治倫理審査会?/おわりに ~駆け込み寺ではなく防波堤として~/
誰が何を誤解しているのか?
倫理規範なのか 法規範なのか?/放送法は憲法違反?/政治的に公平かどうかを政治家が判断する?/四つの「規律」はどのようなプロセスで決められたのか?/「担当官庁が対応するのが当然」であるという誤解/監督権はどのようにして公権力の手に奪い返されたのか?/「停波の権限は本当にあるのか?」/隠蔽され、忘却された前史/放送についての「誤解」/
「歴史修正主義」に抗するために
特別な日に/「不偏不党」は電波行政の義務である/「厳重注意」という処分(罰則)は放送法の条文には存在しない。/政府/郵政省は四条を判断する権限を与えられていない/「公正/公平」とは量的なバランスをとることではない/「自由民主党はそんな恐ろしい組織じゃありません」/四条違反の罰則は放送法から削除されている/内閣法制局は四条に基づく番組への規律の権限を政府は持っていない、と言明していた/
あとがき
レビュー
レビューはまだありません。