ピース・アルマナック2025─核兵器と戦争のない地球へ

¥ 3,000 (税別)

商品コード: 該当なし カテゴリー: , , ,

書籍内容

ピース・アルマナック刊行委員会[編著]
B5判並製/264頁/3000円+税
ISBN978-4-8461-2507-3 C0336

『ピース・アルマナック』は、核兵器廃絶、脱軍備、平和のために働く市民、自治体などの座右の書となることを目指している。年鑑として、前年の主要な動向を記録するとともに、動向の検証、引用などの目的に役立つ原典資料を翻訳・収録する。今後の世界平和にとって重要な関心事であるロボット兵器や宇宙戦争の問題にも注目する。(2025.7)

■内容構成

発刊にあたって 渡辺洋介・梅林宏道
『ピース・アルマナック2025』の発刊によせて 長崎市長 鈴木史朗
●エッセイ: 時代のなかで 三牧聖子
●2024年の日誌…
ハイライト 世界化するガザ危機
1. 解題 役重善洋
2. パレスチナ問題に関する年表(1917年~2024年)
3. 2023年10月7日以降の被害状況
4. 2023年10月7日のハマースの声明…
5. 国際司法裁判所のイスラエルに対する暫定措置命令…
6. 米など主導ガザ停戦案の履行を求める国連安保理決議
7. 継続的占領を違法とする国際司法裁判所の勧告的意見
8. パレスチナの14の政治党派による北京宣言…
9. 1年以内の占領終結を求める国連総会決議…
10. 中東に関するG7声明
11. BRICS首脳会議共同声明「カザン宣言」…
12. ネタニヤフ首相らへの逮捕状発行に関するICCの声明…

第1章 平和・軍縮全般
1. 核兵器・核軍縮年表(1945年~2024年)…
2. 国連総会決議(2024年):各国の投票行動
3. 国際司法裁判所の1996年勧告的意見…
4. 世界の非核兵器地帯
5. 主要国の軍事費
6. ロシア・ウクライナ戦争関連年表(1922年~2024年)…
7. 戦場での原子力施設の安全に関するIAEA事務局長声明…
8. ロシア軍幹部に逮捕状:国際刑事裁判所の報道発表
9. 兵器の宇宙配備:米・日の安保理決議案に露が拒否権…
10. 宇宙への武器配備防止へ国連専門家会合報告書…
11. 未来のための協定

第2章 核軍縮・不拡散:国連など多国間協議
1. 解題 中村桂子
2. 第79回国連総会(2024年)日本決議…
3. 核戦争の影響と科学的研究…
4. FMCTフレンズの立ち上げを表明した上川外相演説…
もくじ
3
5. 国連事務総長の警告:「人類はナイフの刃の上にいる」…
6. カザフスタン外務大臣とCTBT事務局長の共同声明…
7. NPT準備委員会議長による考察
8. 1995年NPT再検討・延長会議における決定と決議
9. 2000年NPT再検討会議で合意した13+2項目
10. 2010年NPT再検討会議で合意した行動勧告
11. 包括的核実験禁止条約の署名、批准状況…
12. 核兵器禁止条約:ウィーン行動計画
13. 核兵器禁止条約への各国の姿勢と署名、批准状況
14. 日本の核兵器禁止条約に対する姿勢:閣議決定答弁

第3章 核軍縮・不拡散:主要国(日本を含む)
1. 解題 渡辺洋介
2. オバマ米大統領のプラハ演説
3. 米国の未臨界核実験
4. 米国の核兵器使用戦略…
5. バイデン政権の核態勢見直し
6. 米国とロシアの新START条約…
7. 改訂版:ロシアの核抑止に関する基本原則…
8. プーチン大統領の2024年次教書演説…
9. 中国による核兵器先行不使用条約の提案
10. 米国防総省の2024年中国軍事力報告…
11. 欧州演説:マクロン大統領、戦略転換を訴え
12. 核兵器増強をうち出した2021年英国統合見直し…
13. 英国、核抑止力を国家的事業として推進
14. 日本の核基本政策
15. 拡大抑止に関する初の日米閣僚会合…
16. 地球上の核弾頭全データ…

第4章 核軍縮・不拡散:朝鮮半島
1. 解題 前川大
2. 2018-24年の朝鮮半島に関する年表
3. 金正恩2024年施政演説:地方開発と二国家論…
4. 朝露戦略パートナーシップ条約
5. 米韓首脳、「核抑止・核作戦ガイドライン」を称賛…
6. 尹錫悦大統領の朝鮮統一ビジョン:光復節の演説
7. 尹大統領の戒厳布告令…
8. 2002年日朝平壌宣言
9. 2005年6か国共同声明
10. 2018年南北首脳「板門店宣言」…
11. 2018年シンガポール米朝首脳共同声明…
4 12. 2018年9月南北首脳平壌宣言…
13. 北朝鮮の核戦力政策法…
14. 米韓首脳共同声明(ワシントン宣言)…
15. 改訂モデル北東アジア非核兵器地帯条約

第5章 核軍縮・不拡散:イランおよび中東
1. 解題 役重善洋
2. 米国のイラン核合意(JCPOA)離脱後の情勢推移
3. 第79回国連総会におけるイラン大統領の演説…
4. IAEA理事会によるイラン非難決議…
5. イラン核問題合意文書(JCPOA)…
6. 中東非核・非大量破壊兵器地帯会議・第5セッション…
7. 地図:中東非核・非大量破壊兵器地帯に関する会議構成国

第6章 通常兵器
1. 解題 榎本珠良
2. 主要武器輸出入国
3. 武器貿易条約(ATT)
4. 国連小型武器行動計画…
5. 対人地雷禁止条約
6. クラスター弾条約
7. 特定通常兵器使用禁止制限条約
8. LAWS政府専門家会合の合意指針…
9. LAWSに関する国連総会決議
10. AIの軍事利用に関する国際指針
11. 自律型兵器とAI意思決定支援システム
12. ドローンなど無人飛行体(UAV)の輸出管理…

第7章 日米拡大安保体制および自衛隊
1. 解題 木元茂夫
2. 初の日米比首脳共同声明…
3. 日米韓防衛相、協力覚書に署名し共同声明…
4. 日米韓キャンプ・デービッド首脳声明
5. 日米外務・防衛相会合(2+2)共同発表
6. G7防衛相共同宣言
7. 豪州次期フリゲート艦の日豪共同開発…
8. 政府による軍事研究助成への応募と採択状況
9. 防衛省・自衛隊組織図…
10. 米軍組織図:米軍のなかの在日米軍
11. 米軍兵力の地域・国別分布
12. 米軍の海外基地 5
13. 在日米軍基地の分布地図…
14. 横須賀・佐世保母港米艦船の変遷…
15.「 思いやり予算」の推移…
16. 基地騒音訴訟一覧
17. 急速に拡大する日本の防衛予算
18. 2015年安保法制…
19. 防衛装備移転三原則

第8章 自治体および市民
1. 市民主体と安全保障
2. 未来のための人民の協定
3. 平和賞:ノーベル委員会の授賞理由…
4. ノーベル平和賞:被団協の声明…
5. 被爆体験者を分断、地裁判決に弁護団が反論…
6. 「核兵器をなくす日本キャンペーン」スタート
7. 「なごや平和の日」を定める条例
8. 尹大統領弾劾訴追案可決に対する韓国NGOの立場
9. 平和首長会議:日本と世界の加盟状況…
10. 日本非核宣言自治体協議会:都道府県別データ…
11. 日本の非核宣言自治体数の推移
12. 北東アジア非核兵器地帯を支持する日本の自治体首長マップ
13. 有識者懇談会最終報告に対する日本学術会議会長の談話
14. 強行される辺野古新基地建設と減らない米兵犯罪
15. 地方議会意見書:核兵器禁止条約の署名、批准を求める
16. 日本の平和博物館
17. 日本の平和活動NGO、草の根グループ

第9章 基礎資料
1. 国連憲章
2. 核不拡散条約(NPT)
3. 核兵器禁止条約(TPNW)
4. 日本国憲法…
5. 日米安保条約…
6. 日米安保条約に基づく在日米軍地位協定
7. 日本の国家安全保障戦略…
8. 日本の国家防衛戦略
◇略語
◇索引

納品について

版種類

印刷製本版, 電子書籍版

著者紹介

著者紹介:ピース・アルマナック刊行委員会
〒222-0032 神奈川県横浜市港北区大豆戸町1020-5 第4西山ビル304号室
[電話] 045-633-1796 [FAX] 045-633-1797
[E-mail] office@peacedepot.org [URL] http://www.peacedepot.org/

刊行委員(50音順)(章の責任者は、別の記載がない限り、章内のガイドの執筆者である)
梅林宏道(ピースデポ特別顧問) 共同刊行委員長
榎本珠良(明治学院大学国際学部准教授) 第6章責任者
河合公明(長崎大学核兵器廃絶研究センター教授)
木元茂夫(情報紙「自衛隊は何をしているのか」主宰) 第7章責任者
高原孝生(明治学院大学名誉教授)
中村桂子(長崎大学核兵器廃絶研究センター准教授) 第2章責任者
藤田明史(大学非常勤講師、平和学)
前川大(朝鮮半島非核化合意監視プロジェクト) 第4章責任者
役重善洋(同志社大学人文科学研究所嘱託研究員) ハイライト、第5章責任者
湯浅一郎(ピースデポ前代表) 第8章責任者
渡辺洋介(ピースデポ研究員) 共同刊行委員長、第1章、第3章責任者
編集委員 役重善洋、湯浅一郎、渡辺洋介(編集長)

刊行委員以外の執筆者
清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授)
福本道夫(第9次横田基地公害訴訟原告団長)
森山隆(「武器と市民社会」研究会共同代表)

編集協力者
田井中雅人、高木規行、山口大輔、山中悦子

翻訳協力者
桜井伸之

レビュー

レビューはまだありません。

“ピース・アルマナック2025─核兵器と戦争のない地球へ” の口コミを投稿します

こちらもおすすめ…