『農と食の戦後史』 2020年11月29日2022年12月28日 歴史に目を閉じ、過ちを繰り返す為政者こそ読むべき本だ。 ◉『日本農業新聞』2020年11月29日号 2人のジャーナリストが対話形式で、農と食の戦後史を縦横に語...
『GAFAという悪魔に』 2020年11月8日2022年12月28日 巨大IT産業の問題点告発 ◉『北海道新聞』2020年11月8 日付ほか (…)本書は今世紀に入って急速に成長したデジタル産業を問題にしている。(…)これらの企...
『科学者の社会的責任を問う』 2020年9月7日2022年12月28日 原発危険性 半世紀訴え訴訟や反対貫く苦悩つづる ◉『京都新聞』2020年9月7日付より (…) 遺著「科学者の社会的責任を問う」は、がん告知された3年前から執...
『5Gクライシス』 2020年8月20日2022年12月28日 このまま導入を進めていいのか?! ◉『消費者レポート』2020年8月20日号より抜粋 5G(ファイブジー)とは何のことでしょうか。携帯電話など通信システムの第...
『ピース・アルマナック 2020』 2020年7月7日2022年12月28日 世界の核を巡る動き 年鑑創刊 ◉『東京新聞』2020年7月7 日付 核兵器を巡る国際情勢について調べているNPO法人「ピースデポ」(横浜市)が核軍縮の動きや核...
『自動運転の幻想』 2019年9月30日2022年12月28日 なるほど「歩きスマホ」と似ている ◉『とうきょうの自治』2019年9月30日号より 「渋谷のスクランブル交差点で全員が『歩きスマホ』をしたらどうなる?」という...
『アベノメディアに抗う』 2019年5月5日2022年12月28日 立場を異にしたとしても読むべきもの ◉『毎日新聞』2019年5月5日付 (…) 新元号の祝賀ムードの陰に隠れて、「平成」末期に世間を騒がせた政治問題をなかった...
『国境の北と日本人』 2019年4月7日2022年12月28日 サハリン歩き、見えた日本 『北海道新聞』2019年4月7日付より 北海道の北に位置するサハリン。かつて「樺太」と呼ばれ、南半分は日本領だった。著者は「日本人が...
『ODAダムが沈めた村と森』 2019年3月21日2022年12月28日 ODAの名のもとに行われた自然破壊 ◉『日刊ゲンダイ』2019年3月21日付より 2002年、東京地裁にインドネシア・コトパンジャン・ダム被害者住民の損害賠償...
『希望を捨てない市民政治』 2019年2月20日2022年12月28日 政策欠陥への警鐘 沖縄でも ◉『朝日新聞』2019年2月20日付より 日本では、この 20 年あまりの間に、条例にもとづき 400 件を超える住民投票が実施さ...